當麻曼荼羅 写仏 -當麻寺(当麻寺) 中之坊-

當麻曼荼羅 写仏

写経 写仏

<写経>
そもそも写経は、印刷技術が発達していなかった頃に、経典を書き写して仏の教えを広めるのが目的でしたが、書く行為そのものの功徳も古くから説かれており、日本ではすでに飛鳥時代から「行」としての写経が行われてきました。
渡邊勢山・載方 奈良時代の貴族・藤原家の郎女・中将姫さまは、「称讃浄土経」を一千巻書き写し、この功徳によって、二上山に日が沈む夕空にみほとけの世界をご覧になりました。そして、二上山山麓の當麻寺(当麻寺)に入山、千部の写経を奉納して中之坊道場で尼僧となり、當麻曼荼羅を織り上げて、わたしたちに仏国土の光景を見せてくださったのです。

當麻寺(当麻寺)中之坊の写経は、この中将姫さまの故事に倣ったものですが、姫さまの書かれた「称讃浄土経」は、御写経には長すぎますので、一般によく知られており、最も功徳のあるお経の一つ「般若心経」を描き写して頂いております。

<写仏>
写仏も写経と同様に、もともとは仏画を描き写して仏の教えを広めるのが目的でしたが、しだいに仏画を描き写す行為が尊ばれるようになりました。しかし、文字を書くよりも「専門的」であったために、一般の「行」としての写仏がひろまっていくのは近代に入ってからです。
今もまだ、一般にはあまりよい写仏手本が市販されていないのはそのためでもあります。

當麻寺(当麻寺)中之坊の写仏は、中将姫さまが織り表してくださった「當麻曼荼羅」の中央に描かれております「阿弥陀如来」さま・「観音菩薩」さま・「勢至菩薩」さまのいずれかを描き写して頂きます。なぞるだけで簡単に美しい仏画が描けますので、「行」としての功徳や達成感だけはなく、絵を書く楽しさ、仏さまが浮かび上がる喜びなども感じて頂けることと思います。
ゆっくりと心を静めて筆を運び、ほとけさまと心を通い合わせてみてください。

写経・写仏体験當麻曼荼羅 写仏
◆写経・写仏は随時受け付けております。
 9:00-17:00<受付は15:30まで>
◆参加費
 拝観料:大人500円/小学生250円(中之坊)
 用具代:1500円
◆2回目以降の方は料金に変更があります。
◆予約不要ですが、10名様以上の場合はご予約ください。

 當麻寺(当麻寺)中之坊  〒639-07276 奈良県葛城市當麻1263
 TEL/FAX 0745-48-2001(9:00-17:00)/nakanobo@taimadera.org


 
トップページ
写仏体験・写経体験 意義と功徳
写仏用紙
写仏道場の絵天井
ご家庭できる写経・写仏

LINK じっくり「写仏」体験しました
その他の体験記など

公式サイト當麻寺 中之坊と伽藍堂塔

 
写仏

TOPへ


奈良 当麻寺 水子供養