當麻曼荼羅 写仏 −當麻寺(当麻寺) 中之坊−

写仏

奈良・當麻寺(当麻寺・たいまでら)のご本尊は、極楽浄土の光景を描き上げた「當麻曼荼羅(当麻曼荼羅)」です。
奈良時代、藤原南家の郎女・中将姫さまは、千巻の写経を成し遂げた功徳によって、二上山に日が沈む夕空に仏国土のすがたを観じられました。その尊さに惹かれた姫は二上山の麓を訪れて當麻寺(当麻寺)に入山されます。そして、み仏の加護を得て、蓮の糸で大曼荼羅を織り上げ、あの荘厳な仏国土の光景をそこに表されました。
それが国宝・綴織當麻曼荼羅(当麻曼荼羅)です。

當麻寺(当麻寺)の中之坊では、こうした尊い故事に倣い、中将姫さまのように「写経」をしていただいたり、あるいは、中将姫さまが観じた「當麻曼荼羅(当麻曼荼羅)」のほとけさまを描き写す「写仏」の体験ができます。
近現代の名画が揃った壮麗な絵天井の下で、ゆっくりと筆を運んでみてください。


 
写仏体験・写経体験 意義と功徳
写仏用紙
写仏道場の絵天井
ご家庭できる写経・写仏

LINK じっくり「写仏」体験しました
その他の体験記など

公式サイト當麻寺 中之坊と伽藍堂塔
 

 
写仏

奈良 当麻寺 水子供養當麻寺
二つの峰を持つ二上山を背に、白鳳時代に創建された古刹。
推古20年(612年)聖徳太子の弟、麻呂子親王が創建し、のちに豪族當麻氏が現在の地に移築したと伝えられる氏寺で、天平建築を今に伝えている。
中将姫ゆかりの寺として知られ、中将姫が西方浄土を蓮糸で織り描いたとされる當麻曼茶羅(国宝)を本尊としている。
また、創建時の本尊である弥勒仏坐像(国宝)は日本最古の塑像として現存し、同じく最古の乾漆像である四天王像(重文)や中之坊庭園(史跡・名勝)など、幅広い文化財が公開される。
写仏体験によって極楽浄土を体感できる寺院としても知られている。

當麻寺 中之坊と伽藍堂塔


奈良 当麻寺 水子供養